本制度は、東北電力企業グループにお勤めの方およびその退職者向けの団体扱自動車保険です。 | |
---|---|
![]() |
団体扱割引38.5%は、2024年7月1日から2025年6月30日までの保険始期契約に適用されます。 |
![]() |
・保険料のお支払いは、東北電力生協の指定による方法で引き落としされます。 ・保険料の払込方法は、一時払と月払からお選びいただけます。 《一時払は分割払(月払)に比べて保険料が5%軽減されます。》 ・ご契約時に現金をご用意いただく必要はありません。 ・ご家族(同居の親族・別居の未婚の扶養親族)名義のお車も加入できます。 (ご契約者は従業員の方ご本人に限ります。) |
東北電力企業グループ団体扱自動車保険は以下の保険会社による共同保険契約であり、東京海上日動火災保険が他の引受保険会社の代理・代行を行います。 <引受保険会社> ご契約に当たっては、必ず「重要事項説明書」をよくお読みください。団体扱の対象となる方の範囲(契約者・記名被保険者・車両所有者)や団体扱特約失効時の取り扱い、およびご不明な点等につきましては、東日本興業までお問い合わせください。 団体扱割引率38.5%は、お客さまのノンフリート等級(割増引)適用後の金額に適用になります。なお、割引率は団体の損害率等によって毎年見直されます。 |
|
![]() |
こちらのボタンから《団体扱割引38.5%》を適用した 試算にあたっては、車検証と現在ご契約中の自動車保険証券(または自動車共済証書)をご用意ください。 |
加入資格 |
1. 現職組合員 東北電力および本制度へ加入手続きをしている企業グループ会社の従業員であり、かつ、東北電力生協組合員であることが条件となります。 2. OB組合員 「東北電力および東北電力ネットワーク退職者の方」または「企業グループ退職者の方」のいずれかにより、加入資格が異なります。 (1)東北電力および東北電力ネットワーク退職者の方 次の2要件のいずれかを満たしていることが条件となります。 ・適格退職年金または確定給付企業年金の受給資格者である方 (2)企業グループ退職者の方 現職の時にご加入いただいていた方のご継続および増車が可能です。 |
お問い合わせ先 |
取扱代理店:東日本興業株式会社 保険部 |
引受保険会社 (幹事保険会社) |
東京海上日動火災保険株式会社 2024年5月作成 24TC-000768 |